2018/6/8 管理会計読み方講習会を開催しました。
皆さんこんにちは 管理部の帯谷です。
6月6日・8日の両日、当社顧問税理士の倉内先生を講師に招き
全社員を対象とした 『管理会計読み方講習会』を開催しました。
少し真面目な話をします。
企業活動を通じて社会に貢献するためには『利益を獲得し続けること』が大前提になります。
企業の『利益』とは何か、正しく理解するためにはその測定と記録の方法である
『会計』を正しく認識しなければなりません。
普段実務の中で会計に接することの少ない社員が自発的に『会計』を学ぶことは
労力もかかり大変です。
それでも『会計』を学ぶことは企業で働く社会人にとって大切なことであり、
有益なことであると思っています。
下半期以降、管理会計を活用した受注活動高度化の試みがスタートします。
後から振り返って『今回の勉強会がそのスタートであった』と思えるようにしたいですね。
わかり易く楽しい勉強会を企画してくださった倉内先生、ありがとうございました。



6月6日・8日の両日、当社顧問税理士の倉内先生を講師に招き
全社員を対象とした 『管理会計読み方講習会』を開催しました。
少し真面目な話をします。
企業活動を通じて社会に貢献するためには『利益を獲得し続けること』が大前提になります。
企業の『利益』とは何か、正しく理解するためにはその測定と記録の方法である
『会計』を正しく認識しなければなりません。
普段実務の中で会計に接することの少ない社員が自発的に『会計』を学ぶことは
労力もかかり大変です。
それでも『会計』を学ぶことは企業で働く社会人にとって大切なことであり、
有益なことであると思っています。
下半期以降、管理会計を活用した受注活動高度化の試みがスタートします。
後から振り返って『今回の勉強会がそのスタートであった』と思えるようにしたいですね。
わかり易く楽しい勉強会を企画してくださった倉内先生、ありがとうございました。